アップデートの一部に、ひっそりとこんなのありましたよね。
●音楽演奏スキルを使用した際の三連符の処理を改善しました。楽師の多くが、「なんぞ!?き、聞いてねぇ!」と思ったのではないかと・・・(笑
これ、演奏全く興味無い人には関係ない話ですが、MML作る人、えむえるさん等からMMLコピってる人など、とにかく演奏をする人には関係があったりします。
なので、何が変わったのかということを書いてみようと思うのですが、厳密に言うと違うって箇所があるかと思いますがご容赦を(^-^;
何か大きく間違ってることとかあったら、指摘お願いします。
実は、
アップデートまでのマビノギ仕様のMMLって、3連符が綺麗に鳴らせませんでした。
(普通のMMLはそうじゃないのよ)
色々工夫しないと、普通に3連符書いたんじゃちょっと付点っぽくなっちゃってたんですよ。
それが、綺麗に鳴らせるようになりました。
何故そうなったのか、「MMLとかさっぱりわからないけど音符は判る」って人向けにざっくりといってみます。
4分音符をレールに見立てて、その中に玉が一列に並んでいるとします。
アップデート前のマビノギの場合、並んでいる玉の数は
32個で、それ未満でもそれより多くても、4分音符にはなりません。

この玉1個分の「
音の長さ」を、マビノギでは認識することができました。
※ただし、玉1個だけでは「
音を鳴らす」ことはできませんでした。
音を鳴らすためには、
最低2個の玉が必要でした。
3連符を作りたい場合、4分音符を3つに割れば良いので、32個並んでる玉を3組ずつに分けようとすると・・・

2こ余ってしまいます。
だから、どこかに1こずつ割り振って、

11個 11個 10個 という感じにしてやると、一応は3組に分けることができます。
・・・が、玉1個分の音の長さは認識されて、3つの音が同じ長さで鳴ってくれないのです。
3連符が綺麗に鳴らせなかった理由は、こんな感じです。
しかし、今回のアップデートで、並んでいる玉の数がなんと
96個になったそうです。
(巨匠他、検証された方お疲れ様です&ありがとうございます)
3連符を作りたくて、96個の玉を3組に分けると、32個ずつ綺麗に分けることができますよね!
(図にしよーと思ったら玉の数多すぎました(死)
音の長さである玉の数が一緒ということは、同じ長さで3連符が鳴るということなのです。
※ついでにいうと、96個に増えたことで、音を鳴らすために必要な玉の数は2個から6個になりました。
これが、「音楽演奏スキルを使用した際の三連符の処理を改善しました。」の詳細です。
なんて淡白な修正報告なんだ!!で、冒頭で「MML作る人、えむえるさん等からMMLコピってる人などとにかく演奏をする人には関係があったりします。」と述べたのはなぜかといいますと・・・。
今までマビノギ向けに作られたMMLの3連符は、ほとんどが旧仕様に沿って玉11個 11個 10個で分けるようになっていると思います。
(テンポ変化等利用して、綺麗に鳴らせるようにしてあるものはまた別です)
これを、今のマビノギ仕様で鳴らすと・・・・・・・・・・見事にずれます(^-^;
どうずれるかっていうと、3連符が使われてる箇所から先が前にずれていくので、他のパートとかみ合わなくなっちゃいます。
だから今の仕様に合うように直さないとダメです。
・・・まぁ、逆に言うと、3連符みたいな音を使ってないMMLなら関係ないんですが。
まきまびしーくメインで作成されたMMLの場合、環境設定で「連符補正」のチェックを外して最適化するだけで解決しちゃう問題なのですが、そうでないものは直すのがめんどくさいかもです。
・・・えーと、色々書きましたが、よくわかんないですよねきっと・・・。
私もよくわかんないです(笑
もっと詳しく色々知りたい方は、
MMC Wikiさんとか
よしきさんのところとか見てください(投げ
しかし、改善されたのはとてもいいのだけど、何がどう変更になったのかくらい書いてくれたっていいのにって思いましたとさ(^-^;
勇吹(01/10)
タカハ(01/04)
勇吹(12/19)
みいあねこ(12/13)
勇吹(12/13)
高千穂(12/12)
勇吹(08/26)
もんて@飲んだ暮れ(07/26)
勇吹(いぶき)(07/18)
No Name(07/13)
勇吹(06/27)
オルヴィエ(06/17)
勇吹(いぶき)(06/16)
Lewis(05/27)
勇吹(02/20)